【Amazon Echo(第2世代)レビュー】音質が良い、音楽視聴メインの方にオススメのスマートスピーカー

皆さん、こんにちは。ヨッシー(@papatoko1)です。
▽2025年版 最新のEchoデバイスの比較記事はこちら▽

今日はAmazonが販売するスマートスピーカーの中でも音質を重視したモデル、「Echo(第2世代)」を紹介したいと思います。
Echo(第2世代)は入門機であるEcho Dotにくらべウーファーが付いており、より音質が強化されたモデルです。音楽を聞く用途がメインならオススメのモデルとなります。

Echo Dotよりも音質が良いです。そして新型のEcho(第3世代)は現在の価格差ほどの音質の違いは無さそう…これは買いです!

音質が良く、部屋のBGM用途に最適!
Echo(第2世代)のスペック
Echo(第2世代)のスペック
Echo(第2世代)のスペックは以下の通りです。
- サイズ:W88mm×D88mm×H148mm
- 重量:821g
- Bluetooth接続 可
- 2.5インチ(63.5mm)ウーファー
- 0.6インチ(16mm)ツイーター
- 外部スピーカー接続用3.5mmステレオジャック 有
- ACアダプタ(21W)による電源供給
Echo(第2世代)の外観・同梱物



音声認識の集音マイクは7つ。「+−」でボリューム操作、右ボタンはAlexa呼び出し、左ボタンはAlexaオフです。

底面にはゴムの滑り止めがあり安定しています。真ん中には2.5インチウーファーが見えます。

背面には電源アダプタの端子と、外部出力用のアナログ端子がついています。

外部出力端子にはゴムのカバーが付いています。

電源アダプタとクイックスタートガイドが付属します。

「Alexa」と呼びかけるとブルーのライトが点灯します。

Echoシリーズの共通のブルーライトは綺麗なだけでなく、Alexaの応答を確認する上でも視認性が良いです。
Echo(第2世代)の特徴
スマートスピーカーの基本機能を網羅
スマートスピーカーに必要な基本機能を全て網羅しています。音楽の視聴やスマートホーム機能で家電の操作なども可能(別売のハブが必要)です。
スピーカーとしての性能も優秀
エントリーモデルである「Echo Dot」と比較してスピーカーとしての性能が優秀です。生活の中でBGMとして音楽をかけていますが、音質も満足がいくレベルです。
2.5インチのウーファーを備えているのでキレのある低音をしっかりと鳴らしてくれます。
価格もEchoシリーズのミドルクラス
Echo Dotと比較すると価格設定は高めです。ただ、その分、音質が良いので高いとは感じません。スマートスピーカーにもなれ、しっかりと音楽を聞きたい人にとっては十分に価値ある製品です。
スピーカーとしての存在感

音質と担保して、サイズは大きくなり存在感があります。
写真のように350㎖缶と比較すると少し大きめです。
ただ音質も良いので、音響スピーカーとして考えると決して大きすぎはせず、むしろコンパクトスピーカーと言えます。
また質感もファブリックを多く使っており、おしゃれな佇まいです。カラーもサンドストーン・チャコール・ヘザーグレーの3色展開で、部屋のインテリアに合うカラーを選ぶことができます。
Echo(第2世代)まとめ
今日は「【Amazon Echo(第2世代)レビュー】音質が良い、音楽視聴メインの方にオススメのスマートスピーカー」について書いてきました。
スマートスピーカーとは言え、音質にもしっかりとこだわりが見られ、しっかりとして低音も鳴らしてくれるスピーカーに仕上がっています。
スマートスーピカーで色々試したいけれど、やっぱり音質は妥協できない、重視したいという人が選んで間違いないモデルとなっています。
以上、ヨッシーでした。